防災
全国瞬時警報システム(J-アラート)
海津市では全国瞬時警報システム(J-アラート)を整備し、防災行政無線(同報系)による緊急放送の運用を行っています。
全国瞬時警報システム(J-アラート)とは?
このシステムは、大規模な地震や他国からの武力攻撃など、対処に時間的余裕のない事態が発生した場合に、消防庁から人工衛星を通じ、直接、市の防災行政無線を自動的に起動させて、瞬時に市民の皆さんへ緊急情報を伝達することができるシステムです。
具体的には、緊急地震速報や弾道ミサイル発射情報等の国民保護に関する情報などを、サイレン音や音声放送により自動的に伝えます。
情報伝達の流れ
- 気象庁や内閣官房が緊急事態を把握し、消防庁に伝達する。
- 消防庁は人工衛星を通じて、緊急情報を市に送信する。
- 緊急情報を受信した市の防災行政無線が自動起動する。
- 市民の皆さんへ、防災行政無線屋外拡声子局等から警報によりお知らせします。
警報の種別
このシステムで放送する警報などの種別は次のとおりです。
- 弾道ミサイル情報
- 航空攻撃情報
- ゲリラ・特殊部隊攻撃情報
- 大規模テロ情報
- 緊急地震速報(震度5弱以上の揺れが想定される場合)
- 東海地震予知情報
なお、内閣官房国民保護ホームページにより、国民保護に係る警報のサイレン音を試聴することができます。
その他
これらの情報は、防災行政無線屋外拡声子局等を自動的に起動させるシステムのため、有事の際には、深夜などの時間帯を問わず警報が放送されることをご承知ください。
また、全国瞬時警報システムと防災行政無線の接続、自動起動システムの試験のため、毎月一回程度試験放送を行います。皆様のご理解、ご協力をお願いします。
Jアラート訓練の日程はこちらで確認できます。
放送文一覧表
情報 | 放送分/報知音 | |
---|---|---|
1 | 弾道ミサイル情報 |
サイレン(国民保護に係わる14秒吹鳴) 「ミサイル発射情報。ミサイル発射情報。当地域に着弾する可能性があります。建物の中、または地下に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」(繰り返し3回) |
2 | 航空攻撃情報 |
サイレン(国民保護に係わる14秒吹鳴) 「航空攻撃情報。航空攻撃情報。当地域に航空攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」(繰り返し3回) |
3 | ゲリラ・特殊部隊攻撃情報 |
サイレン(国民保護に係わる14秒吹鳴) 「ゲリラ攻撃情報。ゲリラ攻撃情報。当地域にゲリラ攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」(繰り返し3回) |
4 | 大規模テロ情報 |
サイレン(国民保護に係わる14秒吹鳴) 「大規模テロ情報。大規模テロ情報。当地域にテロの危険が及ぶ可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」(繰り返し3回) |
5 |
緊急地震速報 (震度5弱以上) |
チャイム 「大地震(おおじしん)です。大地震です。」(繰り返し3回) |
6 | 東海地震予知情報 |
チャイム 「こちらは広報かいづです。ただいま、東海地震予知情報が発表されました。テレビ・ラジオの情報に注意してください。」(繰り返し3回) |
関連ホームページ
内閣官房国民保護ホームページ(http://www.kokuminhogo.go.jp/)
J-ALERT啓発用映像資料(http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/j_alert/index.html)