○海津市災害対策本部条例施行規則
平成17年3月28日
規則第24号
(趣旨)
第1条 この規則は、海津市災害対策本部条例(平成17年海津市条例第17号)第5条の規定に基づき、海津市災害対策本部(以下「災害対策本部」という。)の組織及び運営に関し必要な事項を定める。
(部長等)
第3条 前条の部に部長を置き、必要に応じ副部長を置く。
2 前条の班に班長を置く。
4 部長は、災害対策本部長の命を受け、部の事務を掌理し、所属職員を指揮監督する。
5 副部長は、部長を補佐し、部長に事故があるときは、その職務を代行する。
6 班長は、当該班の分担任務について部長及び副部長を補佐するとともに上司の命を受けてその事務の処理に当たる。
(補則)
第4条 この規則に定めるほか、災害対策本部の組織及び運営に関し必要な事項は、海津市地域防災計画の定めるところによる。
附則
この規則は、平成17年3月28日から施行する。
附則(平成19年3月23日規則第4号)
この規則は、平成19年4月1日から施行する。
附則(平成22年3月23日規則第7号)
1 この規則は、平成22年4月1日から施行する。
附則(平成24年3月16日規則第4号)
この規則は、平成24年4月1日から施行する。
附則(平成26年3月5日規則第5号)
この規則は、平成26年4月1日から施行する。
附則(平成26年11月4日規則第32号)
この規則は、平成27年1月1日から施行する。
附則(平成30年1月9日規則第1号)
この規則は、平成30年4月1日から施行する。
附則(平成31年3月25日規則第9号)
この規則は、平成31年4月1日から施行する。
附則(令和4年3月31日規則第23号)
この規則は、令和4年4月1日から施行する。
附則(令和5年3月24日規則第19号)
この規則は、令和5年4月1日から施行する。
附則(令和5年3月24日規則第20号)
この規則は、令和5年4月1日から施行する。
附則(令和6年3月25日規則第12号)
この規則は、令和6年4月1日から施行する。
別表(第2条、第3条関係)
本部長 | 市長 |
副本部長 | 副市長、教育長 |
本部員 | 総務企画部長、未来創生マネージャー、情報化統括責任者補佐官、市民生活部長、健康福祉部長、産業経済部長、都市建設部長、教育委員会事務局長、会計管理者、議会事務局長併監査委員事務局長、消防長、消防団長、防災専門官 |
部名 | 部長担当職 | 班名 | 班長担当職 | 事務分掌 |
総務企画部 | 総務企画部長 | 防災危機管理班 | 防災危機管理室長 | ① 災害対策本部に関すること ② 本部員会議に関すること ③ 県本部との連絡に関すること ④ 防災関係機関との連絡調整に関すること ⑤ 避難勧告・指示等の発令に関すること ⑥ 防災行政無線及び県防災無線管理に関すること ⑦ 被害全般の情報収集及び報告に関すること ⑧ 防災・災害情報に関すること ⑨ 自衛隊の災害派遣に関すること ⑩ 各部間との連絡調整に関すること |
総務班 | 総務課長 | ① 災害対策従事者の確保に関すること ② 公用令書の発行に関すること ③ 本部長及び副本部長の秘書に関すること ④ 報道機関等との連絡に関すること ⑤ 職員の動員計画に関すること ⑥ 動員職員の給食及び安全衛生に関すること ⑦ 職員の公務災害に関すること ⑧ 受援に関すること ⑨ 災害見舞い及び視察者等の対応に関すること ⑩ 災害記録に関すること | ||
財政班 | 財政課長 | ① 災害対策本部の応援に関すること ② 災害予算及び市財政に関すること ③ 市有車両の管理及び配車に関すること ④ 支援物資運搬車両の駐車場確保に関すること ⑤ 市有財産の災害対策に関すること | ||
企画班 | 企画課長 | ① 災害対策本部の応援に関すること ② 被害調査の計画及び体制管理に関すること ③ 災害関係物資の調達及び輸送計画に関すること ④ 被害地域の復旧及び復興計画に関すること | ||
市民生活部 | 市民生活部長 | 市民班 | 市民課長 | ① 避難市民の実態把握に関すること ② 死亡・行方不明者に関すること ③ 遺体処置に関すること ④ 遺体の火葬手続に関すること ⑤ り災台帳の作成に関すること ⑥ り災証明に関すること ⑦ 所管施設の災害対策に関すること |
生活・環境班 | 生活・環境課長 | ① 避難所の開設及び運営の応援に関すること ② 自治組織との連絡に関すること ③ 被災者等に対する相談機能の充実に関すること ④ 部内外他班の応援に関すること ⑤ 災害時における清掃、消毒及びごみの収集、処分に関すること ⑥ 環境問題及び公害予防に関すること ⑦ 動物等の死がい処理に関すること ⑧ 所管施設の災害対策に関すること | ||
文化・スポーツ班 | 文化・スポーツ課長 | ① 避難所の開設及び運営に関すること ② 所管施設の被害状況調査に関すること ③ 社会教育文化施設の災害対策に関すること ④ 文化財の災害対策に関すること ⑤ 社会体育施設の災害対策に関すること | ||
税務班 | 税務課長 | ① 避難所の開設及び運営の応援に関すること ② 被災世帯の建築物等被害調査に関すること ③ 災害に伴う市税の減免に関すること ④ 災害に伴う納税に関すること | ||
保険医療班 | 保険医療課長 | ① 福祉避難所の開設及び運営の応援に関すること ② 義援金・援助物資の配分に関すること ③ 部内他班の応援に関すること | ||
健康福祉部 | 健康福祉部長 | 社会福祉班 | 社会福祉課長 | ① 災害救助の全般的な計画実施に関すること ② 福祉避難所の開設及び運営に関すること(ひまわり) ③ 被災世帯に対する生活保護及び厚生資金の融資に関すること ④ 健康福祉部内の連絡調整に関すること ⑤ ボランティアの受付と登録に関すること ⑥ 日本赤十字社への協力要請に関すること ⑦ 義援金・援助物資の受付に関すること ⑧ 仮設住宅入居者の選定に関すること ⑨ 社会福祉協議会等との連絡調整に関すること ⑩ 所管施設の災害対策に関すること |
健康班 | 健康課長 | ① 医療班の災害地派遣等に関すること ② 災害時の医療、助産に関すること ③ 災害対策用医薬品に関すること ④ 災害時における伝染病予防等防疫に関すること ⑤ 災害時の食品衛生に関すること ⑥ 保健所等との連絡調整に関すること ⑦ 避難収容者の生活相談及び生活指導に関すること ⑧ 所管施設の災害対策に関すること | ||
こども未来班 | こども未来課長 | ① 避難所の開設及び運営に関すること ② 認定こども園の避難に関すること ③ 災害時の臨時保育に関すること ④ 被災幼児の保育及び教育に関すること ⑤ 保育施設の災害対策に関すること | ||
高齢介護班 | 高齢介護課長 | ① 要配慮者への福祉の確保に関すること ② 福祉避難所の開設及び運営に関すること(ゆとりの森) ③ 要配慮者等の避難誘導に関すること ④ 所管施設の災害対策に関すること | ||
産業経済部 | 産業経済部長 | 農林振興班 | 農林振興課長 | ① 農林地及び農林水産業用施設の災害対策に関すること ② 農林関係被害調査及び災害対策に関すること ③ 農林水産関係機関との連絡調整に関すること ④ 病害虫の発生予防及び防疫並びに家畜の防疫に関すること ⑤ 災害時における農林水産業技術の指導普及に関すること ⑥ 災害時における種苗、生産資材等に関すること ⑦ 被害農家に対する農林金融に関すること |
農業班 | 農業委員会事務局長 | ① 農林振興班の連携応援に関すること ② 部内外他班の応援に関すること | ||
商工振興・企業誘致班 | 商工振興・企業誘致課長 | ① 避難所の開設及び運営の応援に関すること ② 商工業関係施設の災害対策に関すること ③ 被災商工業者に対する金融措置に関すること | ||
観光・シティプロモーション班 | 観光・シティプロモーション課長 | ① 観光客等への応急対策に関すること ② 観光施設の災害対策に関すること | ||
都市建設部 | 都市建設部長 | 建設都市計画班 | 建設都市計画課長 | ① 土木関係災害全般の調査及び対策に関すること ② 県土木関係機関との連絡調整に関すること ③ 建設業者との災害対策のための連絡調整に関すること ④ 災害時における交通輸送計画に関すること ⑤ 応急対策用資機材の確保に関すること ⑥ 住宅の応急修理及び障害物の除去に関すること ⑦ 河川・砂防の災害対策に関すること ⑧ 道路橋りょうの災害対策に関すること ⑨ 災害救助用仮設住宅等災害対策用地の確保に関すること ⑩ 応急仮設住宅の建設に関すること ⑪ 市営住宅の災害対策に関すること ⑫ 都市公園等の災害対策に関すること ⑬ 震災時の建築物応急危険度判定に関すること |
上下水道班 | 上下水道課長 | ① 飲料水等の供給に関すること ② 上・下水道施設等の災害対策に関すること | ||
教育部 | 教育委員会事務局長 | 教育総務班 | 教育総務課長 | ① 避難所の開設及び運営の計画に関すること ② 所管避難所の被害状況調査に関すること ③ 教育部の連絡調整に関すること ④ 教育関係義援金品の受付等に関すること ⑤ 教育部所管施設の災害対策に関すること |
学校教育班 | 学校教育課長 | ① 避難所の開設及び運営に関すること ② 小中学校等の児童生徒の避難に関すること ③ 被災児童生徒に対する教育に関すること ④ 災害時の授業等対策に関すること ⑤ 被災児童生徒の教材及び学用品に関すること ⑥ 学校施設の災害対策に関すること | ||
給食班 | 給食センター所長 | ① 炊き出し業務に関すること ② 給食業者との連絡調整に関すること ③ 所管施設の災害対策に関すること | ||
会計部 | 会計管理者 | 会計班 | 会計課長 | ① 避難所の開設、応援に関すること ② 災害関係費の出納に関すること ③ 災害時に必要な物品に関すること ④ 義援金、見舞金等の管理に関すること |
議会・監査部 | 議会事務局長併監査委員事務局長 | 議会・監査班 | 議会総務課長 | ① 市議会との連絡調整に関すること ② 避難所の開設、応援に関すること ③ 部内外他班の応援に関すること |
消防部 | 消防長 | 消防総務班 | 消防総務課長 | ① 災害対策本部との連絡調整に関すること ② 消防関係施設の被害調査及び報告に関すること ③ 消防施設の被害対策に関すること ④ 他市町村消防機関に対する応援要請に関すること ⑤ 総務班との連絡調整に関すること |
予防班 | 予防課長 | ① 防火対象物の災害対策に関すること ② 危険物施設の災害対策に関すること | ||
消防班 | 消防課長 | ① 災害の警戒防ぎょ、救助業務に関すること ② 消防団の活動に関すること ③ 緊急消防援助隊に関すること | ||
救急指令班 | 救急指令課長 | ① 災害時の緊急通報、無線通信に関すること ② 災害時の応急医療に関すること | ||
消防署 | 消防署長 | ① 災害出場に関すること ② 災害による被害の拡大防止に関すること |
注)
1 部長担当職及び班長担当職欠員のときはその職の下位の者若しくは本部長又は部長が指定した者が当たる。
2 各班は本分担任務によるほか、余裕のあるときは必要に応じ他班の行う事項についての応援を分掌することは勿論、他の部班において当該部班の職員の被災等で著しい人員不足を生じた場合は、本部長の指示により代替可能な職員を配置する。
3 分担が明確でない事務は、災害対策本部が指示した部班において担当する。
4 災害時は災害対策本部に連絡指示系統を統一し、指揮連絡を明確にする。