令和4年2月13日(日曜日)に開催される予定であった今尾の左義長は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う情勢を踏まえ、神事縮小により竹神輿の焚き上げ神事および写真コンテストが中止となりました。
所在地:海津市平田町今尾地内
「どんど」とも呼ばれ、毎年2月に旧年の神札や新年用の門松やしめ縄を焼き、日(火)の神を迎え、大地を暖めて万物の成育を祈る正月の神事です。青竹を枝や葉のついたまま鼓型にし、各氏子組ごとに作り上げ、当日は長襦袢に白足袋姿、化粧をした若衆連によって秋葉神社に竹神輿がかつぎ込まれます。例年、正午に最初の竹神輿に御神火が放たれ、燃え残りの青竹は火難・雷除けのお守り、残り火で焼いた餅は病魔除けになると言い伝えられており、城下町今尾に今なお400年あまりの伝統が受け継がれています。
※平成29年から今尾の左義長は、2月の第2日曜日開催になりました。
産業経済部 商工観光課
電話番号: 0584-53-1374 ファクス番号: 0584-53-1569