支払いの減免や猶予など、以下の対策を実施します。
更新の状況 | 事業名 | 内容 | 対象者 | 担当窓口 |
---|---|---|---|---|
コロナ版ローン減免制度 | 新型コロナウイルス感染症の影響によってローン等が返済できなくなった場合、ローンの減免が受けられます。 対象債務 ※事業性ローン、住宅ローン、その他のローンなど幅広く含まれます。 | 新型コロナウイルスの影響での失業や、収入・売り上げが減少したことなどによって、債務の返済が困難になった個人および個人事業主。 | 一般財団法人東日本大震災・自然災害被災者債務整理ガイドライン運営機関外部リンク 電話:03-6202-2231 | |
個人住民税の減免 | 生活が困難となった場合、減免が認められる場合があります。 | 失業や休廃業で所得が著しく減少した人や、疾病等で多額の医療費を要した人 |
税務課 53-1116 | |
介護保険料の減免 | 申請により減免を認められることがあります。 | 第1号被保険者の属する世帯の生計を主として維持する人で、事業の廃止や失業等の理由で、大幅に収入が減少した人 | 税務課 53-1116 | |
国民健康保険税の減免 | 申請により減免を認められることがあります。 | 主たる生計維持者の事業収入等の大幅な減少が見込まれる人 |
税務課 | |
後期高齢者医療保険料の減免 | 申請により減免を認められることがあります。 | 主たる生計維持者の事業収入等の大幅な減少が見込まれる人 | 税務課 | |
国民年金保険料の免除等 |
免除等が認められる場合があります。 | 業務の喪失や売り上げの減少などにより収入が相当程度まで下がり、国民年金保険料の納付が困難となった人 |
保険医療課 53-1349 | |
母子父子寡婦福祉資金貸付の償還金の支払猶予 | 支払期日に償還を行うことが著しく困難になった場合、その支払いを猶予します。 | 母子父子寡婦福祉資金貸付金の貸付を受けた、ひとり親家庭・寡婦 |
社会福祉課 53-1139 | |
水道・下水道・農業集落排水処理施設使用料の支払い猶予 | 上下水道課窓口において、分納誓約書の申請により、令和元年度6期分から支払い猶予を行います。 | 新型コロナウイルス感染症の影響による休職、離職等により、収入が減少した人 | 上下水道課 53-1429 | |
市営住宅使用料の減免 | 収入減少後の所得階層に見合った家賃へ減免を行います。 | 新型コロナウイルス感染症の影響による休職離職等により収入が減少した人 | 住宅都市計画課 53-3485 |
総務部 秘書広報課
電話番号: 0584-53-1112 ファクス番号: 0584-53-2170