ページの先頭です

水と緑と人がきらめく輪でつながるまち海津

海津市ホームへ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

よくある質問

認知の届出には何が必要ですか

[2019年10月11日]

ID:F-324

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

回答

認知届とは、婚姻関係にない父母との間に生まれた子とその父との間に法律的な親子関係を成立させるための届出です。

提出書類

  • 認知届

届出人(「届出人欄」に署名・押印する方)

  • 認知をする父

手続きの場所

市民課(東館)・平田支所・下多度支所・城山支所・石津支所

持ち物

  • 届出人の印鑑
  • 成年の子を認知する場合は、その子の承諾書
  • 胎児を認知する場合は、その母の承諾書
  • 裁判認知の場合は、審判または判決の謄本および確定証明書
  • 遺言による認知の場合は、遺言の謄本

注意事項

  • 認知届をすると子供の戸籍の父母欄に父の氏名が記載されますが、戸籍の異動はありません。
  • 休日や夜間の戸籍届出につきましては市役所の宿日直室(休日受付窓口)で受付しています。後日、市民課職員より内容確認のお電話をさせていただくことがありますので、土日祝日および年末年始(12月29日から1月3日)を除く、8時30分から17時15分の間に連絡可能な電話番号を必ず届書に記入しておいてください。
  • 胎児を認知する場合、母の承諾書が必要になります。また、届出地に制限があります。(届出地は母の本籍地のみであり、母が外国人の時は母の住所地)
  • 成年者を認知する場合は、本人の承諾書が必要となります。

お問い合わせ

市民生活部 市民課 

電話番号: 0584-53-1114 ファクス番号: 0584-53-0443

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム