ページの先頭です

水と緑と人がきらめく輪でつながるまち海津

海津市ホームへ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Multilingual

検索

留守家庭児童教室

2023年3月22日

ID:1554

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

保護者および同居の家族等が家庭外勤務等により留守家庭となる児童のうち、子どものみで留守番させることが不安な児童に対し、小学校の下校後(放課後)、土曜日または長期休業日に安全な居場所(生活の場)を提供して、保護者が迎えに来るまでの間、集団で留守番をするための留守家庭児童教室を開いています。(5・6年生については、教室の定員に空きがある場合に利用できます。)

対象者

小学校に就学している児童のうち、保護者および同居の家族(同一敷地内・近隣に住んでいる祖父母等)が家庭外勤務等により児童帰宅時に不在(保護者等の労働等が1か月に15日以上で、おおむね午後5時まで就労している)となる状態が2か月以上継続する家庭の児童。
高学年(5・6年生)については、成長過程において段階的に留守番することができるようになるため、定員に空きのある教室に限って利用することができます。

開設日

放課後、土曜日および長期休業日(春休み・夏休み・冬休み)

開設時間

放課後:下校時間から午後6時30分まで
土曜日および長期休業日(春休み・夏休み・冬休み):午前8時から午後6時30分まで
※土曜日は、高須教室のみの開設となります。
※始業式・終業式は長期休業日に含まれません。

休室日

日曜日および国民の祝日に関する法律に規定する休日
お盆休み:8月12日から8月17日(令和5年度)
年末年始:12月29日から翌年1月3日
その他、海津市長が必要と認めた日

  • 台風時などで気象警報の発令中および発令されている恐れがある場合
  • 利用している施設が、業者清掃日にあたっている場合などで施設が利用できない日(教室によって違いますので、各教室の支援員からお知らせします)
  • インフルエンザ等の感染症で学校の出席が停止された場合

負担金

負担金(利用料)
利用区分利用料
放課後(月~金曜日)のみ月額4,000円
放課後(月~金曜日)と土曜日月額6,000円
土曜日のみ月額2,000円
長期休業(月~金曜日)月額4,000円
夏季休業加算(7月または8月の月額に上乗せ)  6,000円

※同月内に放課後と長期休業(冬休み、春休み)が重なっても月額4,000円です。

傷害保険料

年額800円(予定)

  • 利用児童全員に加入して頂きます。
  • 4月末日に口座振替となります。(長期休業のみの利用の方も同じ)
  • 教室を利用されなかった場合も料金は返金されません。

留守家庭児童教室一覧

教室一覧
教室名定員場所
高須60高須小学校 体育館2階
吉里35吉里小学校 体育館2階
東江25東江小学校 体育館2階
大江30大江小学校 体育館2階
西江25西江小学校 体育館2階
今尾45今尾小学校
海西35海西小学校
下多度35下多度小学校
城山55城山小学校 体育館2階
石津70石津小学校 特別棟2階

※利用者が5人に満たない教室は休室します。

申請方法

申請に関する注意事項

  • 申請の際は申請者(保護者)の本人確認が必要です。必要な本人確認書類は以下のいずれかとなります。
    マイナンバーカード、運転免許証、旅券 等
  • 申請書類には、勤務状況証明書等取り寄せに時間がかかるものがありますので、早めにご準備ください。
  • 長期休業日(夏休み等)のみの利用予定の方も指定された期間に申請をしてください。
  • 申請書類を提出いただく際に、留守家庭であることの簡単な聞き取りを行います。
  • 申請書類提出後、利用審査を実施し、利用者を決定します。(利用希望に添えない場合があります)
  • 前年度に利用している方も申請が必要です。
  • 申請書類が提出され、利用決定後、こども未来課にて保険の手続きを行います。実際に教室を利用していただくまでには2週間ほどかかりますので、早めの手続きをお願いします。
  • 利用人数に対応した支援員の募集・採用・配置を行うため、年度途中の申し込みについては定員が空いていても利用できない場合があります。

お問い合わせ

健康福祉部 こども未来課 

電話番号: 0584-53-1526 ファクス番号: 0584-53-1608

お問い合わせはこちら