
市役所東館1階に公衆無線LAN(フリーWi-Fi)を設置しました
市役所に来庁された方が無料でインターネットを利用できるよう、公衆無線LAN(フリーWi-Fi)のアクセスポイントを市役所東館1階に設置しました。
皆さんがお持ちのスマートフォンやパソコンなどのWi-Fi機能のついた端末があれば、どなたでも無料でインターネットが利用できますので、ぜひご利用ください。

SSID(ネットワークの名称)
- Kaizu_Free_Wi-Fi(暗号化なし:オープン接続)
※登録手続き不要:承認1回につき30分(回数無制限) - Kaizu_Free_Wi-Fi_SECURE(暗号化あり:WPA2-PSK/AES接続)
※登録手続き必要:承認1回につき60分(回数無制限)

認証方法
- Kaizu_Free_Wi-Fiをご利用の場合は、メールアドレスの登録は不要です。
- Kaizu_Free_Wi-Fi_SECUREをご利用の場合は、メールアドレスの登録が必要です。
※暗号化されていないWi-Fiは、通信内容が不正に読み取られる恐れがあります。
Kaizu_Free_Wi-Fi_SECUREのご利用をお勧めします。
詳しい接続方法は、FreeMobileのホームページ外部リンクをご覧ください。

設置場所

注意事項等
- アクセスポイントからの距離により、電波状況の悪い場所がある場合があります。
- ご利用になる端末の機種やブラウザなどにより、公衆無線LAN(フリーWi-Fi)アクセスポイントが利用できない場合であっても、市は一切の責任を負いません。
- 公衆無線LAN(フリーWi-Fi)サービスを利用するためのセキュリティ対策は利用者で行ってください。これらに起因する損害および損失並びに第三者からの請求等については、市は一切の責任を負いません。
- 本サービスを通じて利用した有料サービスについては、利用者の費用負担となります。
- 青少年のご利用にあたっては、「青少年が安全安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」の趣旨に基づき、利用端末に対して保護者の方がフィルタリングソフトなどの適用を図り、閲覧履歴の管理を行うなどの適切な対応を行ってください。
- 予告なくアクセスポイントを休止または中止する場合があります。あらかじめご了承ください。
- 本サービスの利用または提供の休止または中止により、利用者または第三者が被ったいかなる損害について、市は一切の責任を負いません。
その他、無線LANの利用に際して、すぐにやっておきたい必須の対策をご紹介します。
政府広報オンライン:これだけはやっておきたい「無線LAN情報セキュリティ3つの対策」外部リンク