ページの先頭です

水と緑と人がきらめく輪でつながるまち海津

海津市ホームへ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

よくある質問

燃やせないごみの分別について教えてください

[2023年6月30日]

ID:F-318

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

回答

燃やせないごみとは、金属類、ガラス類、小型家電製品類で燃やせないごみ袋に入る大きさの物をいいます。

金属類

鍋・フライパン・やかんなどの金属類等

ガラス類

コップ・化粧品ビン・板ガラス・耐熱ガラス・電球等ガラス製品でできている物(飲食品用ビンを除く)

小型家電製品類

ラジカセ・トースター・リモコン・プリンター等
※法律により、家電4品目(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン)は収集対象外です。
※リチウムイオン電池などの充電式電池を内蔵した家電製品は、処理施設や収集時の火災事故の原因となりますので、必ず充電式電池を取り外して出してください。なお、取り外した充電式電池は有害危険ごみとして市および各支所、エコドームの分別回収容器に直接入れてください。

備考

燃やせないごみ袋(青字で書かれた袋)に入れ、「燃やせないごみの日」に集積場に出してください。
燃やせないごみ袋(大)に入らない大きさのもので、袋に入る大きさに分解等もできない場合は、「粗大ごみ」に出してください。

詳しくは次のページを参照してください。
燃やせないごみ

有害危険ごみ

家電4品目(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン)の処分方法を教えてください。

お問い合わせ

市民生活部 生活・環境課 

電話番号: 0584-53-3195 ファクス番号: 0584-53-1598

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム