ページの先頭です

水と緑と人がきらめく輪でつながるまち海津

海津市ホームへ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

よくある質問

ごみ減量・リサイクル・生ごみ処理などについて教えてください

[2024年6月14日]

ID:F-376

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

回答

海津市ではごみの減量化施策として、以下のことに取り組んでいます。

資源ごみの分別収集

リサイクルを推進、奨励するため、ビン3色(無色透明、茶色、その他の色)、カン2種類(アルミ、スチール)、ペットボトル、プラスチック製容器包装(発泡スチロール・トレイを含む)の分別収集を行っています。

リサイクル事業奨励金交付事業

集団回収は、古紙(飲料用パック・新聞紙・雑誌)、布類、ダンボール、カン等を対象にしており、奨励金を交付しています。

生ごみの減量化施策

生ごみの減量化施策として、生ごみ処理機器の購入費補助を行っています。他にもボカシ容器の貸与並びにボカシの販売も行っています。

生ごみ処理機器設置事業補助金

海津市では、コンポスト、電気式生ごみ処理機の設置に対して補助金を交付しています。申請手続きは生活・環境課、平田支所、下多度支所、城山支所、石津支所でお受けします。

ボカシ処理容器の貸出

ボカシ処理容器の無料貸し出し(1世帯2器まで)を実施しています。
詳しくは次のページを参照してください。
生ごみ処理機設置事業

ボカシの販売

EM菌を原料に糖蜜やもみ殻などを材料に作られたもので、含まれる微生物の働きにより生ごみのたい肥化を促すものです。
生ごみをたい肥としてリサイクルできるだけでなく、ごみを出す量が減るなどのメリットがあります。
ボカシは、生活・環境課、平田支所、下多度支所、城山支所、石津支所で販売しています。1kg200円

海津市型ダンボールコンポストの販売

エコドームでは、海津市型ダンボールコンポストを販売しています。
セット価格 500円
ダンボール箱 320円
剪定枝チップ 80円(市販基材のビートモスに相当)
炭化オデイ 100円(市販基材のもみ殻くん炭に相当)

お問い合わせ

市民生活部 生活・環境課 

電話番号: 0584-53-3195 ファクス番号: 0584-53-1598

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム