議会に提出された議案などは、開会から閉会までに次のような手続きで審議されます。

本会議
- 開会
議長の宣告で開会します。 - 一般質問
質問を通告した議員が、市政全般について質問し、市長などがそれに答えます。(※1) - 提案説明
議案提出者(市長)が提案理由を説明します。 - 質疑
議員が提案者に対し、議案に関する質疑を行います。 - 委員会付託
議案・請願をさらに詳しく審査するため、通常は2つの常任委員会(総務産業建設・文教民生)に分けて送ります。(※2) - 委員長報告
各委員会が終了すると、再び本会議を開き、委員会の審査経過および結果等を各委員長が報告します。 - 質疑
各委員長報告に対して、疑問などがある場合、委員長に質疑します。 - 討論
議案などについて、賛成か反対その理由を述べます。 - 採決
議案などについて、賛成か反対かを原則として出席議員の過半数で決めます。 - 閉会
議長の宣告で閉会します。
なお、本会議で決まったことを議長から市長に通知し、市長はこれをもとに仕事を進めていきます。
※1 一般質問については、本議会で別途行われます。
※2 委員会については、下記の通り行い、採択されます。

委員会
- 説明
各委員会で議案などの詳しい説明を担当部部局から受けます。 - 質疑
議案内容について担当部部局にいろいろな角度から質疑を行います。 - 討論
議案などについて、賛成か反対その理由を述べます。 - 採決
委員会として、その議案についての可否を出席委員の過半数により決めます。