令和7年10月1日および令和8年4月1日採用の海津市職員を募集します。
民間企業等で培われた知識や経験を海津市の行政に活かし、何事にも積極的にチャレンジできる方の受験申込をお待ちしております。
<本市採用試験の特徴>
●第1次試験では、公務員試験対策が不要な「基礎能力検査」を実施しています。
●社会人経験者の「基礎能力検査」は、文書読解、数的、推理判断に関する問題で時事、英語はありません。
●第1次試験は、全国のテストセンター会場で受験可能です。
●受験申込は原則インターネットによる電子申請で、卒業証明書等の事前提出はありません。
以下の「令和7年度海津市職員採用試験受験案内(社会人経験者)」に基づいて募集します。申し込む場合は、受験資格や受験手続きなどをよく確認してください。
以下の職種について、(1)令和7年10月1日採用および(2)令和8年4月1日採用の募集を行います。
※申込みする職種は1つのみ選択してください。(複数受験することはできません。)
※(1)令和7年10月1日採用および(2)令和8年4月1日採用を重複して申し込むことはできません。申し込み後の変更もできません。
また、同日に第1次試験を行う「大卒・短大卒程度」と重複して申し込むことはできません。
募集職種 | 採用予定人数 | 受験資格(以下の要件をすべて満たすこと) |
---|---|---|
一般事務職 (大卒程度) | 若干人 | ・昭和39年4月2日以降に生まれた人 ・社会人経験が、通算して6年以上ある人(令和7年5月1日現在) |
土木技術職 (大卒程度) (短大卒程度) (高卒程度) | 若干人 | <大卒程度> ・昭和39年4月2日以降に生まれた人 ・土木関係の設計、施工管理等の社会人経験が、通算して6年以上ある人(令和7年5月1日現在) <短大卒程度> ・昭和39年4月2日以降に生まれた人 ・土木関係の設計、施工管理等の社会人経験が、通算して9年以上ある人(令和7年5月1日現在) <高卒程度> ・昭和39年4月2日以降に生まれた人 ・土木関係の設計、施工管理等の社会人経験が、通算して12年以上ある人(令和7年5月1日現在) |
◆「社会人経験」は、会社員、自営業者、公務員または財団法人、社団法人、社会福祉法人、医療法人、NPO法人等の職員として、同一の企業等で週30時間以上の勤務を1年以上継続して就業した期間を通算して計算します。(ただし、休職期間は除く。)職務経験が複数の場合は、通算できますが、同一期間内に複数の職務に従事した場合は、いずれか一方のみの職務経験に限ります。
◆最終合格決定後、職務経験期間を確認するため、在職証明書等を提出していただきます。なお、受験資格の有無や申込内容の真否について必要に応じ確認させていただくとともに、内容に虚偽または不正があることが判明した場合は、合格を取り消します。
※豪雨等の非常災害時にやむを得ず試験日程等を変更する場合があります。
試験日 | 会場 | 試験科目 |
---|---|---|
A:令和7年7月2日(水)~令和7年7月15日(火) | 全国各地に設置されたテストセンター会場 (会場・日時は各自で予約) | 基礎能力検査(3科目) 性格適性検査 |
B:令和7年7月13日(日) | 海津市役所 東館4階 災害対策本部室 (海津市海津町高須515番地) | 同上 |
※上記A、Bいずれかを選択していただきます。
※テストセンター会場の詳細については、以下のURLから確認することができます。試験日 | 会場 | 試験科目 |
---|---|---|
令和7年8月下旬 | 海津市役所 | 個人面接 集団討論 |
※試験日の詳しくは、第1次試験合格者に別途通知します。
令和7年5月1日(木曜日)~令和7年5月31日(土曜日)
受験申込は、原則インターネットによる電子申請での申込みとなります。受験案内をよく確認し、余裕をもってお申込みください。
※インターネット利用環境が整っていない方、申込方法についてご不明な方は、早めに総務課人事職員係までお問い合わせてください。(土日祝を除く8時30分から17時15分まで)
【社会人経験者 令和7年10月1日採用 申込フォーム】
※以下のURLまたはQRコードから申込フォームへアクセスしてお申込みください。ただし、インターネット公開は申込期間のみとなります。【社会人経験者 令和8年4月1日採用 申込フォーム】
※以下のURLまたはQRコードから申込フォームへアクセスしてお申込みください。ただし、インターネット公開は申込期間のみとなります。総務企画部 総務課
電話番号: 0584-53-1111 ファクス番号: 0584-53-2170