高温多湿な環境下で体内の水分や塩分(ナトリウム)のバランスが崩れたり、体内の調節機能がうまく働かないことなどにより、体内に熱がたまり、発症する障害の総称です。気温が高い、風が弱い、湿度が高い、急に暑くなった日は注意が必要です。
高齢者、子ども、肥満の人、体調が悪い人、持病のある人などは特に注意が必要です。重症化しやすいと言われています。
新型コロナウイルスの出現に伴い、感染防止の3つの基本である(1)身体的距離の確保、(2)マスクの着用、(3)手洗いや、「3蜜(密集、密接、密閉)」を避ける等の「新しい生活様式」が求められています。このような「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントは以下のとおりです。
健康福祉部 健康課
電話番号: 0584-53-1317 ファクス番号: 0584-53-1569