〒503-0412 岐阜県海津市南濃町奥条無番地 さぼう遊学館の地図(Googleマップ)外部リンク
電話番号 0584-55-1110
利用時間 午前9時0分~午後5時0分
休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)(詳しくは問い合わせてください)
関連施設 羽根谷だんだん公園
さぼう遊学館は、「土砂災害に対する避難の重要性や方法について学習する施設」にリニューアルしました。
定期的な窓の開閉により換気を実施します。
入口等に設置しておりますので、入館の際はご使用ください。
入館される際は、マスク着用をお願いします。また、アルコール消毒液にて手指の消毒をお願いします。
37.5度以上の発熱、咳、頭痛などの風邪の症状がある方は、ご入館をお断りする場合があります。
入館の際に、お名前、電話番号(連絡先)および入館日時の記入をお願いします。
把握した入館者の情報は、必要に応じて保健所等の公的機関へ提供いたしますので、ご了承ください。公的機関以外への提供はいたしません。
土砂災害を疑似体験として学べる3D映像をみることができるほか、砂防学習指導員(岐阜大学名誉教授 木村正信氏)をはじめ、防災のエキスパートによる土砂災害や防災に関する講義(※事前予約が必要)をここで受けることができます。
土砂災害を疑似体験として学べる3D映像
土砂災害や防災に関する講義
土砂災害や土砂災害による被害に遭わないための必要な知識をパネルや映像資料等により知ることができます。
土石流・がけ崩れ・地すべりといった土砂災害が実際に起きた時の様子をみることができます。
土砂災害を疑似体験として学べる3D映像(CG)をみることができます。
羽根谷の1000分の1の模型です。
土砂災害警戒区域と土砂災害特別警戒区域の範囲を確認できます。
岐阜県内各地のハザードマップをここでみることができます。
また、机の上にハザードマップを広げDIG(災害図上訓練)の模擬体験をすることができます。
入館料は無料です。
ぜひご来館ください。
岐阜県 県土整備部 砂防課
〒500-8570 岐阜市薮田南2-1-1 電話番号 058-272-1111(代)
岐阜県大垣土木事務所 河川砂防課
〒503-0838 岐阜県大垣市江崎町422-3 電話番号 0584-73-1111(代)
海津市役所 建設課
〒503-0695 岐阜県海津市海津町高須515 電話番号 0584-53-1425
さぼう遊学館
住所: 海津市南濃町奥条無番地
電話番号: 0584-55-1110 ファクス番号: 0584-55-1110