ページの先頭です

水と緑と人がきらめく輪でつながるまち海津

海津市ホームへ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

公共施設の授乳室(搾乳室)について

2025年7月30日

ID:3912

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

授乳室(搾乳室)の利用について

赤ちゃん連れの方が安心して外出時を過ごせるよう、市内の公共施設では授乳室(搾乳室)を設置していますので、いつでも安心してご利用ください。
また、授乳室・授乳スペースは、搾乳時にもお使いいただけます。

授乳室・授乳スペースを利用できる公共施設

次の施設では、授乳室・授乳スペースを設けています。
授乳スペースをご利用の場合は、空き部屋等をご用意しますので、職員へ申し出ください。

公共施設一覧

施設分類

施設名

授乳室

授乳スペース(空き部屋等利用)

庁舎施設

海津市役所(東館2階)


福祉施設

海津総合福祉会館「ひまわり」


南濃総合福祉会館「ゆとりの森」


児童施設

こども未来館 ZüTTo


子育て支援センターかいづ


観光施設

道の駅「月見の里南濃


文化施設

海津公民館(OCT文化センター)


みかげの森「プラザしもたど」


働く女性の家


木曽三川輪中ミュージアム わじゅ~む 


図書館


授乳室の搾乳利用について

 出産した女性の中には、赤ちゃんが入院している、出産後すぐに復職したなど、さまざまな理由から自分で母乳を搾る「搾乳」を必要とする場合があります。
 市内公共施設の授乳室や授乳スペースでは、下記のステッカーを掲示し、赤ちゃんへの授乳だけでなく、母親自身の搾乳にもご利用できることを案内しておりますので、搾乳時にもご利用ください。

「搾乳にもご利用いただだけます」の表示

お願い

 公共の場に限らず、職場等においても、授乳や搾乳に配慮した環境づくりが重要です。母乳育児に取り組む女性が安心して育児と仕事を両立できる社会の実現に向けて、皆様のご理解とご協力をお願いします。

お問い合わせ

健康福祉部 こども未来課 

電話番号: 0584-53-1526 ファクス番号: 0584-53-1569

お問い合わせはこちら