海津市は、市民自らの地域課題解決や共通の目的達成に向けて行動する地域コミュニティ活動を推進しています。
社会人や高齢者、子どもが、同じ地域に共に暮らし、気持ち良く暮らすためには、みんなでお互いに支え合うことが大切です。暮らしやすい地域社会をつくるため、自治会(区)への加入をおすすめします。
また、活動は地域によって異なります。自治会費等の金額についても、個々の自治会の規模や活動状況などによって差があります。
詳しくは各自治会にご確認ください。(転入者の方などで、自治会長がわからない場合は、生活・環境課まで問い合わせてください。)
なお、自治会(区)は市の下部組織ではありません。対等なパートナーとして、市民の生活向上と地域の発展、よりよい地域環境をつくるために協働するという関係にあります。
市内には、162自治会と11区によって、海津市自治連合会が組織されています。
各自治会(区)では、地域特性を生かしながら、生活環境、福祉、防犯、子育てなどにおいて地域力を発揮しています。
また、道路側溝・河川の清掃、高齢者宅への安否確認、防犯パトロール、子ども会・育成会、防災訓練などの活動があります。
令和6年度 79.9%(令和6年4月1日現在)
各自治会のおおよその位置を示す区分図です。参考にしてください。
※地図作成が少し古いため、新たにできた自治会は記載されてないことがあります。
総務省では、地域コミュニティや自治会など、地域で活動する団体向けに会計や監査、決算報告などをわかりやすく解説した手引書を作成しています。
詳しくは「コミュニティ団体運営の手引き外部リンク」(総務省ホームページ)をご覧ください。
市においても、「区・自治会運営マニュアル」を作成しましたので、以下の添付ファイルを参考にしてください。
令和6年度の本市主要事業の一覧です。自治会(区)の行事の確認・日程調整にご活用ください。
※令和6年4月1日付けの課名となっておりますので、ご注意ください。
令和6年度の区・自治会組織の補助事業一覧です。補助事業の確認にご活用ください。
市民生活部 生活・環境課
電話番号: 0584-53-3195 ファクス番号: 0584-53-1598