ページの先頭です

水と緑と人がきらめく輪でつながるまち海津

海津市ホームへ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Multilingual

検索

災害時におけるペットの同行避難について

2024年4月2日

ID:2288

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ペットの同行避難について

同行避難とは、災害発生時に飼い主が飼育しているペットを同行し、避難所まで安全に避難することです。過去の災害において、ペットが飼い主と離れ離れになってしまう事例が多数発生しており、このようなペットを保護するためには多大な労力と時間を要し、かつ負傷したり衰弱、死亡するおそれが考えられます。また、不妊去勢処置がなされていない場合、繁殖により増加することで、皆さまの安全や公衆衛生上の環境悪化が懸念されます。そのため、これらを防止するため、ペットを同行して避難することが重要となります。(同行避難は避難所での人とペットの同居を意味するものではありません。)

同行避難できるペット

避難所で受け入れるペットは、ケージやクレートに入る大きさの犬や猫またはうさぎなどの小動物です。ただし、犬に関しては狂犬病対策として、狂犬病予防注射を行っている犬のみ同行避難が可能とします。また、大型動物や危険な動物、特別な管理が必要な動物は受け入れができませんので、普段から、親戚・知人宅へ預けるなど、災害時の受け入れ先を決めておくことが大切です。

避難所での生活

避難所では、ペットは屋外の飼育スペースで、ケージやクレート内で飼育していただくこととなります。また、ペットの世話は飼い主自ら行うことが原則となります。避難所は、ペットには慣れない環境であることや、ケージ等で飼育することになるため、ストレスがたまりやすくなりますので、こまめにケアを行いましょう。なお、盲導犬、介助犬などの補助犬は、避難所内での同伴が可能です。入所時に「身体障碍者補助犬健康管理手帳」を提示してください。盲導犬は白色または黄色のハーネスを、介助犬、聴導犬は胴着を着用するなど、補助犬であることを周囲にわかりやすく表示してください。

日ごろからの備え

避難所においてペットの飼育に必要なものは、基本的には飼い主が用意していただくこととなります。また、避難所でのトラブルを防ぐためにも、普段からペットのしつけや健康管理を行っておくことが大切です。

ペットの備蓄品(参考)

  • フード・水(5日分以上)
  • 療養食
  • 予備の首輪、リード(伸びないもの)
  • ガムテープ(補修等多用途に使用)
  • 飼い主の連絡先
  • ペットの写真
  • ワクチン接種状況
  • 既往症・健康状態
  • ペットシーツ
  • 排泄物の処理用具
  • トイレ用品(猫の場合使い慣れたトイレ砂)
  • タオル、ブラシ
  • 洗濯ネット(猫の場合)

上記のほか、必要に応じて備蓄を行ってください。

しつけと健康管理の例

(犬の場合)

  • 「待て」「おいで」「お座り」「伏せ」などの基本的なしつけを行う。
  • ケージ等の中に入ることを嫌がらないように、日ごろから慣らしておく。
  • 不必要に吠えないしつけをする。
  • 人やほかの動物を怖がったり攻撃的にならない。
  • 決められた場所で排泄ができる。
  • 狂犬病予防注射などの各種ワクチン接種を行う。
  • 犬フィラリア症など寄生虫の予防、駆除を行う。
  • 不妊・去勢手術を行う。

(猫の場合)

  • ケージ等の中に入ることを嫌がらないように、日ごろから慣らしておく。
  • 人やほかの動物を怖がらない。
  • 決められた場所で排泄できる。
  • 各種ワクチン接種を行う。
  • 寄生虫の予防、駆除を行う。
  • 不妊・去勢手術を行う。


お問い合わせ

市民生活部 生活・環境課 

電話番号: 0584-53-3195 ファクス番号: 0584-53-1598

お問い合わせはこちら