ページの先頭です

水と緑と人がきらめく輪でつながるまち海津

海津市ホームへ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

貸出しAED(自動体外式除細動器)

2021年1月19日

ID:619

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

AEDの無料貸出しを行っています

海津市消防本部では、突然の心肺停止状態に陥った方への迅速な救命活動を行うために、市民の皆さんに自動体外式除細動器(AED)を無料で貸出します。

AEDの写真

貸出し対象・条件等の詳しくは下記をご覧ください。

貸出対象

  1. 海津市内で開催される各種イベント等の主催者。
  2. 海津市民が参加する、市内外のイベント、スポーツ大会、自治会・子供会・老人クラブ等の行事。
  3. その他、この事業の目的に適切と認められるもの。

貸出条件

  1. 原則として医療従事者または消防署等が実施する救命講習修了者が常時配置されていること。(応急手当講座)心肺蘇生法はこちら
    (消防本部では、随時、救命講習の受付を行っています。申込書は下記添付ファイルをご覧ください。)
  2. 営利目的で使用しないこと。

貸出台数

貸出AEDは、計3器(フィリップスFRx)

貸出期間

対象となるイベント等の期間およびその前後

貸出手順

  1. AEDの貸出し希望日の前日までに、「自動体外式除細動器(AED)貸出申請書」(下記添付ファイル参照)を海津市消防本部救急指令課へお持ちいただくか、ファクス(0584-52-0119)でお申込みください。
    ※お急ぎの方は、お電話で問い合わせください。(0584-53-0119)
  2. 貸出承認・不承認の連絡をします。
  3. AED貸出し当日、海津市消防本部(地図はこちら)救急指令課でAEDの受け渡しを行います。
    (必ず、マイナンバーカード、運転免許証等の身分を証明できるものをお持ちください。)
  4. 「貸出チェック表」(下記添付ファイル参照)をもとにAEDおよび付属品の確認をしていただいた後、貸出しを行います。

返却手順

  1. イベント終了後、またはその翌日までに、「自動体外式除細動器(AED)使用報告書」(下記添付ファイル参照)に必要事項を記入し、海津市消防本部 救急指令課へお持ちください。
  2. 「返却チェック表」(下記添付ファイル参照)をもとにAEDおよび付属品の確認をしていただきます。

費用

無料
※ただし、貸出し期間中の当該AEDの運搬、維持管理等に要する費用は、貸出しを受けた団体の負担となります。

貸出中の管理

貸出しAED、その他付属品を紛失または破損した場合は、「自動体外式除細動器(AED)破損等報告書」(下記添付ファイル参照)を返却時に提出するものとし、貸出しを受けた団体にその破損を補償していただきます。

お問い合わせ

消防本部 救急指令課 

電話番号: 0584-53-0119 ファクス番号: 0584-52-0119

お問い合わせはこちら