主に子育て中の市民を対象に、テレワーカーの働き方から、テレワーク就労を有利に進めるための専門スキルを学ぶ講座を実施して就業まで支援します。これにより、育児中や育児後の再就職を希望する人等が多様で柔軟な働き方ができる環境を整え、本市への移住定住を促進します。
本事業の実施に係る「海津市テレワーカー養成講座委託業務」について、プロポーザル(企画提案)参加事業者を募集します。
日程 | 内容 |
---|---|
令和7年5月1日(木曜日) | 募集開始 |
令和7年5月12日(月曜日) | 質疑受付期限 |
令和7年5月14日(水曜日) | 質疑に対する回答 |
令和7年5月30日(金曜日) | 参加申込書提出期限 |
令和7年6月13日(金曜日) | 企画提案書等の提出期限 |
令和7年6月25日(水曜日) | プレゼンテーション審査 |
令和7年7月3日(木曜日) | 結果公表(予定) |
実施要領等
海津市テレワーカー養成講座委託業務公募型プロポーザル選定委員会において、次のとおり選定しましたのでお知らせします。
海津市テレワーカー養成講座委託業務
令和7年6月25日(水曜日)
参加事業者から提出された企画提案書並びにプレゼンテーションに基づいて審査し、選定委員会委員8名による審査を行った。
3者
添付ファイル
一般社団法人シェアリングエコノミー協会
選定委員会委員8名の合計評価点数が最も高く、本業務の適正な実施が可能と認められるため契約候補者に決定した。
総務企画部 企画課
電話番号: 0584-53-1113 ファクス番号: 0584-53-2170