ページの先頭です

水と緑と人がきらめく輪でつながるまち海津

海津市ホームへ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

帯状疱疹ワクチンの費用助成について

2024年4月1日

ID:2807

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

帯状疱疹ワクチンを接種された人に、接種費用の一部を助成します。

予防接種法に基づかない任意の予防接種となりますので、かかりつけ医師等にご相談のうえ、予防接種による効果や副反応等をご理解いただいたうえで、接種の判断をしてください。

対象者

以下の条件をすべて満たす人(ただし、定期接種対象者は除く。)

  • 接種日(償還払いの場合は、接種日および申請日)において、海津市に住民登録のある満50歳以上の人  

帯状疱疹ワクチンの種類について

帯状疱疹ワクチンの種類
種類

乾燥弱毒生水痘ワクチン 

製品名:ビケン(生ワクチン)

乾燥組換え帯状疱疹ワクチン 

製品名:シングリックス(不活化ワクチン)

接種回数 1回 2回
 接種方法皮下注射 筋肉内注射(1回目から2カ月あけて2回目を接種)

他の予防接種との接種間隔

生ワクチン接種前後は、27日以上の間隔が必要
 助成回数生涯1回 生涯2回まで
 助成金額4,000円/回 10,000円/回(2回接種で20,000円)
自己負担額各医療機関が設定する接種料金より、市の助成額を引いた額各回、各医療機関が設定する接種料金より、市の助成額を引いた額

申込方法

  1. 接種を希望する人は健康課に電話または申込フォーム外部リンクで申込
  2. 申込後、健康課より「接種助成券(ハガキ)」を送付
  3. 接種助成券(ハガキ)が届いたら、接種希望医療機関にて接種

市内指定医療機関で接種をする場合

  1.  接種費用や持ち物などをご確認のうえ、直接、下記の市内指定医療機関に予約してください。医療機関により接種費用が異なります。
  2.  医療機関にある「予診票」に必要事項を記入し、接種を受けてください。 
  3. 接種後、上記の助成費用を引いた金額を医療機関へお支払いください。
市内指定医療機関(※事前予約が必要です。)
医療機関名住所電話
市外局番
(0584)

ワクチン
組換え
(不活化)
ワクチン
伊藤内科・神経科南濃町駒野55-0045
稲田クリニック平田町今尾66-2700
大井耳鼻咽喉科南濃町松山56-2511
おおや内科循環器科海津町内記53-0899
海津市医師会病院海津町福江53-7111
可知医院南濃町太田56-1044
かわい整形外科平田町三郷66-3569
小坂井レディスクリニック海津町馬目53-3388
榊原医院平田町三郷66-2417
辻中医院平田町今尾66-2600
寺倉医院平田町幡長67-3023
とみなり整形外科海津町馬目53-4118
中尾皮フ科クリニック南濃町田鶴56-0300
野村クリニック南濃町太田59-0070
ひなた在宅クリニック海津町馬目53-0053
ひばりクリニック南濃町駒野55-2131
森木医院南濃町松山56-2311

市内指定医療機関以外(市外医療機関)で接種をする場合

やむを得ない事情により、市内指定医療機関以外で接種を受ける人は、接種後に申請により接種費用の一部(上記の助成金額)を償還します。(ただし、申請の期限は、接種日から1年以内)

≪申請に必要なもの≫

  • 領収書
  • 予診票の写し(もしくは接種証明書)
  • 振込口座のわかるもの(接種者本人の口座)

※組換え(不活化)ワクチンで接種された場合、できるだけ2回分まとめての申請をお願いします。

お問い合わせ

健康福祉部 健康課 

電話番号: 0584-53-1317 ファクス番号: 0584-53-1569

お問い合わせはこちら