ページの先頭です

水と緑と人がきらめく輪でつながるまち海津

海津市ホームへ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

震度階級

2020年2月2日

ID:78

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

震度0

人間の感じる変化

人は揺れを感じないが、震度計には記録される。

震度1

人間の感じる変化

屋内で静かにしている人の中には、揺れをわずかなわずかに感じる人がいる。

震度2

人間の感じる変化

屋内で静かにしている人の大半が揺れを感じる。眠っている人の中には目を覚ます人もいる。

その他の変化

  • 屋内の状況
    電灯などのつり下げ物がわずかにゆれる。

震度3

人間の感じる変化

屋内にいる人のほとんどが揺れを感じる。歩いている人の中には揺れを感じる人もいる。眠っている人の大半が目を覚ます。

その他の変化

  • 屋内の状況
    棚にある食器類が音を立てることがある。
  • 屋外の状況
    電線が少し揺れる。

震度4

人間の感じる変化

ほとんどの人が驚く。歩いている人のほとんどが揺れを感じる。眠っている人のほとんどが目を覚ます。

その他の変化

  • 屋内の状況
    電灯などのつり下げ物は大きく揺れ、棚にある食器類は音を立てる。座りの悪い置物が倒れることがある。
  • 屋外の状況
    電線が大きく揺れる。自動車を運転していて揺れに気付く人がいる。

震度5弱

人間の感じる変化

大半の人が、恐怖を覚え、物につかまりたいと感じる。

その他の変化

  • 屋内の状況
    電灯などのつり下げ物は激しく揺れ、棚にある食器類や書棚の本が落ちることがある。座りの悪い置物の多くが倒れる。固定していない家具が移動することがあり、不安定なものは倒れることがある。
  • 屋外の状況
    まれに窓ガラスが割れて落ちることがある。電柱が揺れるのがわかる。道路に被害が生じることがある。
  • 木造建物
    耐震性の低い住宅では、壁などに軽微なひび割れ・亀裂がみられることがある。
  • ライフライン
    (ガス)安全装置のあるガスメーター(マイコンメーター)では遮断装置が作動しガスの供給を停止する。
    (水道・電気)断水、停電が発生することがある。
    (電話)通信事業者により災害用伝言ダイヤルや災害用伝言板などの提供が行われる。
  • 地盤・斜面
    (地盤)亀裂や液状化が生じることがある。
    (斜面)落石やがけ崩れが発生することがある。

震度5強

人間の感じる変化

大半の人が、物につかまらないと歩くことが難しいなど、行動に支障を感じる。

その他の変化

  • 屋内の状況
    棚にある食器類や書棚の本で落ちるものが多くなる。テレビが台から落ちることがある。固定していない家具が倒れることがある。
  • 屋外の状況
    窓ガラスが割れて落ちることがある。補強されていないブロックべいが崩れることがある。据え付けが不十分な自動販売機が倒れることがある。自動車の運転が困難になる。
  • 木造建物
    耐震性の低い住宅では、壁などにひび割れ・亀裂がみられることがある。
  • 鉄筋コンクリート造建物
    耐震性の低い建物では、壁、はり、柱などの部材に、ひび割れ・亀裂が入ることががある。
  • ライフライン
    (ガス)安全装置のあるガスメーター(マイコンメーター)では遮断装置が作動しガスの供給を停止する。
    (水道・電気)断水、停電が発生することがある。
    (電話)通信事業者により災害用伝言ダイヤルや災害用伝言板などの提供が行われる。
  • 地盤・斜面
    (地盤)亀裂や液状化が生じることがある。
    (斜面)落石やがけ崩れが発生することがある。

震度6弱

人間の感じる変化

立っていることが困難になる。

その他の変化

  • 屋内の状況
    固定していない家具の大半が移動し、倒れるものもある。ドアが開かなくなることがある。
  • 屋外の状況
    壁のタイルや窓ガラスが破損、落下することがある。
  • 木造建物
    耐震性の低い住宅では、壁などのひび割れ・亀裂が多くなる。壁などに大きなひび割れ・亀裂が入ることがある。瓦が落下したり、建物が傾いたりすることがある。倒れるものもある。耐震性の高い住宅でも、壁などにひび割れ・亀裂がみられることがある。
  • 鉄筋コンクリート造建物
    耐震性の低い建物では、壁、はり、柱などの部材に、ひび割れ・亀裂が多くなる。耐震性の高い建物でも、壁、はり、柱などの部材に、ひび割れ・亀裂が入ることがある。
  • ライフライン
    (ガス)安全装置のあるガスメーター(マイコンメーター)では遮断装置が作動しガスの供給を停止する。
    (水道・電気)断水、停電が発生することがある。
    (電話)通信事業者により災害用伝言ダイヤルや災害用伝言板などの提供が行われる。
  • 地盤・斜面
    (地盤)地割れが生じることがある。
    (斜面)がけ崩れや地すべりが発生することがある。

震度6強

人間の感じる変化

立っていることができず、はわないと動くことができない。揺れにほんろうされ動くこともできず、飛ばされることもある。

その他の変化

  • 屋内の状況
    固定していない家具のほとんどが移動し、倒れるものが多くなる。
  • 屋外の状況
    壁のタイルや窓ガラスが破損、落下する建物が多くなる。補強されていないブロックべいのほとんどが倒れる。
  • 木造建物
    耐震性の低い住宅では、壁などに大きなひび割れ・亀裂が入るものが多くなる。傾くものや倒れるものが多くなる。耐震性の高い住宅でも、壁などにひび割れ・亀裂がみられることがある。
  • 鉄筋コンクリート造建物
    耐震性の低い建物では、壁、はり、柱などの部材に、斜めやX状のひび割れ・亀裂がみられることがある。1階あるいは中間階の柱が崩れ、倒れるものがある。耐震性の高い建物でも、壁、はり、柱などの部材に、ひび割れ・亀裂が多くなる。
  • ライフライン
    (ガス)安全装置のあるガスメーター(マイコンメーター)では遮断装置が作動しガスの供給を停止する。
    (水道・電気)断水、停電が発生することがある。
    (電話)通信事業者により災害用伝言ダイヤルや災害用伝言板などの提供が行われる。
  • 地盤・斜面
    (地盤)大きな地割れが生じることがある。
    (斜面)がけ崩れが多発し、大規模な地すべりや山体の崩壊が生じることがある。

震度7

人間の感じる変化

立っていることができず、はわないと動くことができない。揺れにほんろうされ動くこともできず、飛ばされることもある。

その他の変化

  • 屋内の状況
    固定していない家具のほとんどが移動したり倒れたりし、飛ぶこともある。
  • 屋外の状況
    壁のタイルや窓ガラスが破損、落下する建物がさらに多くなる。補強されているブロックべいも破損するものがある。
  • 木造建物
    耐震性の低い住宅では、傾くものや、倒れるものがさらに多くなる。耐震性の高い住宅でも、壁などのひび割れ・亀裂が多くなる。まれに、傾くことがある。
  • 鉄筋コンクリート造建物
    耐震性の低い住宅では、壁、はり、柱などの部材に、斜めやX状のひび割れ・亀裂が多くなる。1階あるいは中間階の柱が崩れ、倒れるものが多くなる。耐震性の高い建物でも、壁、はり、柱などの部材に、ひび割れ・亀裂がさらに多くなる。1階あるいは中間階が変形し、まれに傾くものがある。
  • ライフライン
    広い地域で電気、ガス、水道の供給が停止する。
  • 地盤・斜面
    (地盤)大きな地割れが生じることがある。
    (斜面)がけ崩れが多発し、大規模な地すべりや山体の崩壊が生じることがある。

ご注意

(計測)震度とは、その地点におけるゆれの強さの程度を数値化したもので、計測震度計によって計測されます。一般に発表される震度階級は、計測震度から換算されます。上の「気象庁震度階級関連解説表」は、ある震度が観測された場合にその周辺で実際にどのような現象や被害が発生するかを示したものです。上記をご覧になる際は、以下の点にご注意ください。

  1. 気象庁が発表している震度は、原則として地表や低層建物の一階に設置した震度計による観測値です。上記は、ある震度が観測された場合、その周辺で実際にどのような現象や被害が発生するかを示すもので、それぞれの震度に記述される現象から震度が決定されるものではありません。
  2. 地震動は、地盤や地形に大きく影響されます。震度は震度計が置かれている地点での観測値であり、同じ市町村であっても場所によっては震度が異なることがあります。また、中高層建物の上層階では一般に地表より揺れが強くなるほど、同じ建物の中でも、階や場所によって揺れの強さが異なります。
  3. 震度が同じであっても、地震動の振幅(揺れの大きさ)、周期(揺れが繰り返す時の1回あたりの時間の長さ)および継続時間などの違いや、対象となる建物や構造物の状態、地盤の状況により被害は異なります。
  4. 上記は、ある震度が観測された際に発生する被害の中で、比較的多く見られるものを記述しており、これより大きな被害が発生したり、逆に小さな被害にとどまる場合もあります。また、それぞれの震度階級で示されている全ての現象が発生するわけではありません。
  5. 上記は、主に近年発生した被害地震の事例から作成したものです。今後、5年程度で定期的に内容を点検し、新たな事例が得られたり、建物、構造物の耐震性の向上等によって実状と合わなくなった場合には、内容を変更することがあります。

※スロッシング

地震発生時に大型タンクに貯えられた石油が上下左右に激しく動くことにより、タンクの天井面や側面に大きな力がかかる現象のことです。地震動の卓越周期とタンクの固有周期との関係により左右されます。その結果、地域によっては幾つかの石油タンクであふれ出す可能性があります。

お問い合わせ

総務企画部 総務課 

電話番号: 0584-53-1111 ファクス番号: 0584-53-2170

お問い合わせはこちら