ページの先頭です

水と緑と人がきらめく輪でつながるまち海津

海津市ホームへ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

プレミアム付デジタル商品券の申し込みに伴う各種サポートのご案内

2025年9月1日

ID:3921

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ご自身のスキルに合わせた各種スマホ教室を開催します

令和7年10月1日(水曜日)より、「PayPay」と連携したプレミアム付デジタル商品券の申し込みを開始します。

それに伴い、(1)スマホ初心者向け操作教室、(2)デジタル商品券使い方講座、(3)個別操作相談会を開催します。

初心者大歓迎!皆さんのご参加をお待ちしています。

参加費は無料です。

開催内容

(1)スマホ初心者向け操作教室

携帯電話は持っているがガラケーの方、「スマホ使用中だが電話以外は使ってない」など操作に不安がある方に、実際にスマホを触りながら操作方法を体験します。

  • 内容
    Aコース:スマホ体験教室・・・基本操作、マップ、カメラ、LINE、アプリ体験など                                   
    Bコース:スマホ決済教室・・・スマホ決済の種類と支払方法、決済の使い方・選び方など
  • 開催時間
    Aコース:午前10時~午前12時                                          
    Bコース:午後  2時~午後4時
  • 定員 各回20名
  • 体験機の貸出があり、体験機を操作しながらの教室です。スマホをお持ちでなくてもご参加いただけます。

会場一覧
番号 日時 場所 申込締切日
1 令和7年9月16日(火曜日)
海津総合福祉会館 ひまわり 研修室2
海津町高須517-1
令和7年9月9日(火曜日)

(2)デジタル商品券使い方講座

 「スマホを持っていても決済はしたことがない」「デジタル商品券の使い方がわからない」などの操作方法を学びます。キャッシュレスの設定方法や使い方を体験する講座です。各回とも内容は同じです。

  • 内容 スマホ決済の種類と支払方法、決済の使い方、決済の選び方など
  • 開催時間 午前10時~午前12時、午後2時~午後4時
  • 定員 各回20名
  • 持ち物 スマートフォン、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、運転履歴証明書のいずれか1点)

会場一覧
番号 開催日 場所 申込締切日
1令和7年9月24日(水曜日)
海津総合福祉会館 ひまわり 研修室2
海津町高須517-1
令和7年9月17日(水曜日)
2令和7年9月25日(木曜日)働く女性の家 南濃農村環境改善センター 農事研修室
南濃町吉田492
令和7年9月18日(木曜日)
3令和7年9月26日(金曜日)SSドローンプラザ(ふるさと会館) 会議室
平田町今尾614-1
令和7年9月19日(金曜日)

申込方法

お電話または下記の申込フォームから申込ください。

  https://logoform.jp/f/wC4QZ外部リンク

海津市商工振興・企業誘致課 電話 0584-53-1374

  • 申込期限は各教室開催の1週間前です。
  • 定員に達し次第締め切ります。
  • 最少催行人数に満たない場合は、日程を変更いただくことがあります。(最少催行人数10名)


(3)個別操作相談会

デジタル商品券の購入に必要なアプリの使用方法や申込方法について、操作相談会を実施します。

不慣れな方でも参加しやすいよう、個別(2ブース)で相談対応いたします。

時間帯によっては混み合う場合がございますので、ご了承ください。


●開催時間 午前10時~午後5時

●持ち物 スマートフォン、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、運転履歴証明書のいずれか1点)

●事前準備 あらかじめ「PayPay」のアプリをダウンロードの上ご参加ください

会場一覧
 番号     開催日           場所 
 1 令和7年10月7日(火曜日)   働く女性の家 農村環境改善センター 農事研修室     
南濃町吉田492
 2 令和7年10月9日(木曜日)海津総合福祉会館 ひまわり 研修室1
海津町高須517-1
 3  令和7年10月10日(金曜日) SSドローンプラザ(ふるさと会館) 会議室
平田町今尾614-1

お問い合わせ

産業経済部 商工振興・企業誘致課 

電話番号: 0584-53-1374 ファクス番号: 0584-53-1608

お問い合わせはこちら