ページの先頭です

水と緑と人がきらめく輪でつながるまち海津

海津市ホームへ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

高等学校就学準備等支援金について

2024年10月1日

ID:3016

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

高等学校就学準備等支援金を支給します

子育て世帯の経済的負担を軽減するため、中学校3年生の児童の保護者等に対し、対象児童1人当たり3万円を支給します。

支給の対象となる児童

平成22年4月2日~平成23年4月1日生まれで、市内に住民登録がある児童(令和7年9月30日現在)

支給対象者

対象児童を監護し、生計を同じくする保護者(原則、父母または同居の祖父母)

支援金の額

児童1人につき、3万円を支給します。

申請方法・支給方法

1.対象児童を要件とした令和7年10月分の児童手当を海津市から受給している方

  • 原則申請不要です。(児童手当を受給する口座に振り込みます。)

【次の場合は手続きが必要になります】

  • 本支援金の支給口座を変更したい場合→「支給口座登録等の届出書」を提出してください
  • 本支援金の受給者を変更したい場合 →「受給者変更届出書兼申請書」を提出してください
  • 本支援金の受給を辞退したい場合  →「受給拒否の届出書」を提出してください

 申請期限:令和7年10月31日

2.上記1.以外の方(公務員の方、児童手当を受給している方が海津市外に住所を有している世帯等、対象児童についての令和7年10月分の児童手当を海津市から受給していない方)

  • 申請が必要です。(10月下旬に申請書類および案内を郵送します。)
  • 対象となる方は申請書を記入し、必要書類を添付の上、申請期限内に海津市こども未来課の窓口または郵送にて提出してください。案内に記載されたQRコードからオンラインでも申請できます。(オンライン申請の場合は、こども未来課から送付する案内に記載の申請番号が必要となります。)

<必要添付書類>

  1. 運転免許証やマイナンバーカード等、本人確認書類
  2. 申請者名義の通帳やキャッシュカードのコピー等、受取口座確認書類
  3. 申請者が対象児童と別居している場合は、戸籍謄本や健康保険証(申請者本人(被保険者)および対象児童(被扶養者))のコピー等、親子関係等が確認できる書類

  • 申請期限:令和8年1月30日(金曜日)(消印有効)

支給時期

  1. 申請が不要な方は令和7年11月下旬から順次支給します。
  2. 申請が必要な方は申請受付後、順次支給します。

お問い合わせ

健康福祉部 こども未来課 

電話番号: 0584-53-1526 ファクス番号: 0584-53-1569

お問い合わせはこちら