ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性経験のある女性のうち50%以上が生涯に一度は感染すると言われており、感染した人の一部は子宮頸がんや肛門がんや尖圭コンジローマ等、多くの病気を発症します。子宮頸がんは国内では年間約1万人が発症し、約2700人が死亡すると推定されています。ワクチン接種でHPVの感染を防ぐとともに、子宮がん検診を受け、前がん病変を早期発見し早期治療することで、子宮頸がんの発症や死亡の減少が期待できます。
市内医療機関一覧表
(1)小学6年生~高校1年生に相当する年齢の女性(標準的には、中学1年生~高校1年生に相当する年齢の女性)
(2)平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性(キャッチアップ接種対象者)
※(2)の人の接種期限は令和7年3月31日まで
次のどちらかのワクチンを選択し接種してください。(併用接種はできません)
全3回接種
標準接種間隔:2回目は初回接種の1か月後、3回目は初回接種の6か月後
全3回接種
標準接種間隔:2回目は初回接種の2か月後、3回目は初回接種の6か月後
初回接種開始時の年齢 | 接種回数 | 標準接種間隔 |
---|---|---|
15歳未満の人 | 全2回接種 | 2回目は初回接種の6か月後 |
15歳以上の人 | 全3回接種 | 2回目は初回接種の2か月後、3回目は初回接種の6か月後 |
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)予防接種は、平成25年6月から令和4年3月までの間、積極的勧奨が差し控えられていました。
そのため、平成9年度生まれ~平成17年度生まれの女性の中には定期接種の対象年齢(小学校6年から高校1年相当)の間に接種を逃した人がいます。この接種の機会を逃した人に、国が令和4年4月から積極的勧奨を再開したことを受け、あらためて公費での接種の機会が提供されることになりました。
上記(2)の対象者には、令和4年10月までに案内を発送しました。内容をよくお読みになり、ワクチン接種の有効性とリスクを十分にご理解いただき接種をご検討ください。
また、このワクチンを令和4年3月31日までに任意接種(自費接種)された平成9年4月2日~平成17年4月1日生まれの女性で、令和4年4月1日時点で海津市に住民票のある人は接種費用の一部を助成します。くわしくは下記の関連リンクをご覧ください。
詳しい情報は下記のファイルを参考にしてください。
健康福祉部 健康課
電話番号: 0584-53-1317 ファクス番号: 0584-53-1569