ページの先頭です

水と緑と人がきらめく輪でつながるまち海津

海津市ホームへ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

山火事を防ぐために

2025年4月28日

ID:3787

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

山火事について

毎年、冬から春にかけての時期は空気が乾燥するうえ、落ち葉や枯れ木も多いため、山火事が発生し燃え広がりやすくなっています。
特に、春になると田畑で農作業が始まり、火を扱う作業が増えることから山火事発生の危険性が非常に高まります。万が一山火事が発生してしまうと瞬く間に延焼し、容易に消火することができません。さらに、一度失われた森林は元通りになるまでに多大な年月とコストが必要になります。
一人ひとりの少しの心がけで、山火事の大部分は防ぐことが出来ます。かけがえのない貴重な森林を守るため、皆さんのご協力をよろしくお願いします。

山火事防止のために注意すること

  • 枯れ草等のある火災が起こりやすい場所では、たき火をしないこと 
  • たき火等火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火すること 
  • 強風時および乾燥時には、たき火、火入れをしないこと 
  • 火入れを行う際は、市町村長の許可を必ず受けるとともに、あらかじめ必要な防火設備をすること
  • 喫煙は、指定された場所で行い、吸いがらは必ず消すとともに、投げ捨てないこと
  • 火気を使用する場合は、周囲の可燃物の状況に十分注意するとともに消火用の水等を必ず用意すること
  • 各自のゴミは、指定された場所に捨てるか持ち帰ること
  • 火遊びはしないこと、また、させないこと 
ヘリコプター消火

お問い合わせ

消防本部 予防課 

電話番号: 0584-53-4949 ファクス番号: 0584-53-3636

お問い合わせはこちら