ページの先頭です

水と緑と人がきらめく輪でつながるまち海津

海津市ホームへ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

2025海津市産業感謝祭で「フードドライブ」を実施します

2025年9月24日

ID:2786

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

「フードドライブ」とは

「フードドライブ」とは、ご家庭で使いきれない未利用食品を持ち寄り、フードバンク等の生活困窮者支援団体や福祉施設等に寄付する活動です。

「フードドライブ」の取組みは、食糧支援が必要な方への支援だけでなく、ご家庭から出る食品ロス(本来なら食べられるのに廃棄される食品)の削減にも繋がる取組みです。

食品は計画的に購入し、ご家庭で「使い切り」「食べきり」をしていただくのが一番ですが、贈答品などで消費しきれない食品などがありましたら、ぜひご協力をお願いします。

実施期間

令和7年11月8日(土曜日)~11月9日(日曜日)
※2025海津市産業感謝祭期間内

受付時間

  • 11月8日(土曜日)
    午前9時30分から午後4時まで
  • 11月9日(日曜日)
    午前9時30分から午後3時30分まで

受付場所

2025海津市産業感謝祭 生活・環境課ブース (海津市OCT文化センター 2F ロビー)

お持ちいただきたい食品

次の項目を満たすもの

  • 賞味期限まで2ケ月以上のもの
  • 常温保存が可能なもの
  • 未開封で、包装が破損していないもの

お持ちいただきたい食品の例

お米・お菓子・乾麺(パスタ、そうめんなど)・缶詰・レトルト食品・フリーズドライ食品・インスタント食品(スープなど)・ジュース・調味料・のり・ふりかけなど

お引き受けできない食品

  • 冷蔵、冷凍食品
  • アルコール飲料(調理酒、みりんを除く)
  • 賞味期限等の記載がないもの
  • 手作り品、お弁当、食べ残しの食品

注意事項

  • 食品は手渡しでの受け取りのみとします。送付等は受けられません。
  • 提供先の指定、受領書等の発行はできません。

当日の流れ

 ➀受付時間内に生活・環境課ブースへ食品をお持ちください。
  ※事前申し込み等は必要ありません。

  ※食品ロス削減のための事業です。寄付のため新たに購入することはご遠慮ください。

 ➁受付にて寄付品を確認させていただき、受付票の記入をします。
  ※募集対象外のものはお受けできません。お手数ですがお持ち帰りいただきます。

集まった食品について

集まった食品は、社会福祉法人 海津市社会福祉協議会(フードバンクきずな)外部リンクを通じて、支援を必要としている人にお届けします。

お問い合わせ

市民生活部 生活・環境課 

電話番号: 0584-53-3195 ファクス番号: 0584-53-1598

お問い合わせはこちら